定期巡回・随時対応型訪問介護看護の詳細や、単位数など詳しくまとめてみました

車いすのおばあちゃん

定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは

定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、要介護の認定を受けた方が、安心して日常生活を受けれるよう訪問介護・訪問看護・24時間連絡体制で在宅生活を支えるサービスになります。
このサービスは平成24年4月から開始されています。看護職員と介護職員が連携し、通常の定期的な訪問はもちろん、24時間の連絡体制のもと必要に応じて随時訪問します。 また、定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスは、利用料金が定額制となっています。
独居生活のおじいちゃん

定期巡回型サービスの一体型と連携型との違い

定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、サービスを提供する事業所によって違いがあります。その違いというのは、訪問看護と訪問介護がどのような形態で利用者に提供されるかの違いになります。以下その違いについて詳しく解説します。

一体型事業所について

一体型事業所というのは、訪問看護と訪問介護が同一の事業所で提供されているものを指します。同じ場所や施設で提供されているため、密な情報交換など、情報連携がしやすいのが利点です。
さらには内々的なところですが、介護職員の医療的な処置やケア等も、同事業所の看護師から知識や情報を得られるため、職員の情報や連携も取りやすく、結果、サービスの向上にも繋がります。
連携型事業所とは違い、一体型事業所は地域密着型サービスのため、事業所と同じ地域の住民でないと利用できない等といったデメリットもあります。

連携型事業所について

連携型事業所は、定期巡回・随時対応型訪問介護を行っている事業所が、地域の他社の訪問看護事業所と連携してサービスを提供するものを指します。
複数の事業所が連携を取る事になるため、広い範囲での情報共有が期待でき、地域の医師や病院のことなど、一体型事業所と比べると医療状況を把握しやすいです。
一体型事業所とは違い、訪問看護と訪問介護を同一の事業所でサービス提供をしていない為、狭い範囲での情報連携が取りづらいです。また、一体型事業所と違い、連携事業所型となると他の事業所との連携になるため、「訪問頻度が多いとうちはちょっと介入が難しい」等、サービスを受けるまでが若干敷居が高く感じます。

定期巡回の一体型と連携型についてまとめ

一体型事業所と連携事業所型、どちらを取っても一長一短ですので、状況を鑑み、利用者様と相談し、その状況にあった事業所を選択することが、よりよい介護生活を送れるのかなと思います。
リハビリをするおじいちゃん

サービス対象となる条件や利用単位数について

定期巡回型サービスの利用条件

定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの利用対象者は、要介護1~5の認定を受けた方であれば対象となります。要支援の方はご利用できないことになっています。デメリットとして、ほかのサービス(訪問看護、訪問介護、夜間対応型訪問介護)を同時に利用する事はできません。

基本単位数

定期巡回型サービスの基本単位数は以下の表を参考にしてください。

(月割)定期巡回型サービスの基本単位数 2020年介護報酬改定後

介護度単位数サービス内容
要介護1~要介護42945定期巡回訪看
上記に加え准看護師の訪問がある場合2886定期巡回訪看・准1
要介護53745定期巡回訪看・介5
上記に加え准看護師の訪問がある場合3686定期巡回・准1・介5

※利用料金に関しては、以下のリンクの介護保険の地域区分(等級地)についてを参考にして、実際に住まわれている等級地でご計算ください。

単位数から利用料金の算出方法

たとえば、千葉県松戸市在住の方で、介護度4の1割負担の場合ですと、
10.70(千葉県松戸市の5級地の単位数) * 2945(単位)* 0.1(負担割合)= 3,151円(利用料金)
となります。

月途中から定期巡回型サービスを利用した場合について

月途中からサービスを利用した場合は、日割り計算となります。1日あたりの単位数は、以下の表を参考にしてください。

(日割り)定期巡回型サービスの基本単位数

介護度1日あたりの単位数サービス内容
要介護1~要介護497定期巡回訪看
上記に加え准看護師の訪問がある場合95定期巡回訪看・准1
要介護5123定期巡回訪看・介5
上記に加え准看護師の訪問がある場合121定期巡回・准1・介5

上記の表をみていただけると分かるかと思いますが、月の単位を規定の30.4日で割ったものが、1日あたりの単位数になります。

日割りの単位数の計算方法の例(要介護1~要介護4で2945単位の場合)

(要介護1~要介護4の月単位数)2945 / (日)30.4 = 1日あたり96.875(97)単位

定期巡回型訪問介護看護サービスが抱える問題点

定期巡回型訪問介護看護サービスが抱える問題点は、定額制という事から利用者側にとっては、サービスを何度利用しても定額なので(加算を除く)、それ以上の負担はありません。しかしそれは反対に、サービスを提供する事業者側からみれば、負担がとても大きく、介入頻度があまりにも多ければ断られたり、サービスを提供してくれる事業所がなかなか見つからないなど難しい面もあります。

定期巡回型訪問介護看護サービスのまとめ

いかがでしたでしょうか?
定期巡回型サービスは、施設などが在宅型サービスとして導入しているケースが多いです。利用者は要介護度1・2の方が多くしめ、かかる費用は定額制のため、利用する側にとってはメリットが十分にあると思います。
上記でも述べましたが、訪問回数や頻度や負担があまりにも多いと、サービス提供側もボランティアではありませんので、サービスを断る事業所もあるかと思います。一般的に月4回程度の介入ですと、比較的受け入れてもらいやすくサービス提供事業所も見つかりやすいかと、個人的には思います。