あなたはどっち派?珈琲チェーン店はセルフサービス? or フルサービス?

珈琲チェーン店

珈琲(コーヒー)は、日々の暮らしの中で(一部コーヒーが苦手な人を除く)必ずと言っていいほどのかかせない飲み物となっている。
コーヒーは、約60ヵ国で生産されており、コーヒー豆の種類は200種類を超えると言われている。栽培地の風土、気候、コーヒー豆の鮮度や、抽出方法によってもテイストや香りが変わってくるデリケートな飲み物だからこそ、楽しみ方は幅広く魅力的と言える。そして人々はというと、コーヒーを飲むのはもちろんのこと、安息の場を求めたり、空間を楽しみに、時間を持て余したときに、人との交流の場に…と、カフェや喫茶店に足を運ぶ。今や国内のカフェ・喫茶店の店舗数はコンビニの1.4倍の数と言われるほど。「店内の雰囲気や空間」「サイドメニュー」「電源・Wi-Fiの提供」「雑誌や漫画」「ペット同伴OK」等…店舗ごとにコーヒーを提供する以外のサービスも充実し、客側の選択肢も大きく広がった。

では一般的によく聞く「カフェ」と「喫茶店」では実際どのような違いがあるのか見てみよう。

カフェ・喫茶店の違い

イメージとして、昔ながらの地味だが落ち着いてのんびり過ごせる雰囲気の店を「喫茶店」、オシャレで明るい雰囲気の店を「カフェ」と、曖昧に区別している人は多いと思う。しかしこれらは食品衛生法という法律上で、明確な違いが定義されている。


この表を見ると、「喫茶店」のイメージが強いコメダ珈琲や星野珈琲等は、茶菓だけでなく料理も提供しているではないかと思うかもしれない。しかしこれは、飲食店営業許可を得た店が「喫茶店」と名乗っているからであり、特に問題はないというわけなのだ。
上記のことから、「カフェ」「喫茶店」という呼び名の法律上の定義と一般的なイメージとではズレが生じているように思える。このようなことから、以下、珈琲チェーン店のサービス形態の違いに焦点を当てて比較していきたいと思う。

珈琲チェーン店のサービス形態

今や全国的に広まった珈琲チェーンのお店。珈琲チェーンの良さは、どの店舗に行ってもそのお店独特の雰囲気やオリジナルメニューを味わうことができることだ。
コーヒーが飲めるお店なのは言うまでもないが、サービス形態の違いから大きく2つに分けることができる。
その2つが「セルフサービスカフェ」「フルサービスカフェ」だ。

セルフサービスカフェ

セルフサービスカフェ
お客がレジで注文をし会計を済ませ、頼んだ物を自分で席まで運び、飲み終わったら後片付けをするというスタイル。「人件費」や「家賃」を抑えることによって、高品質なコーヒーをリーズナブルに購入できるようになった。セルフサービスカフェの詳しい説明は以下をご参考ください。

フルサービスカフェ

フルサービスカフェ
従業員がお客さんの席で注文を取り、できたものを席まで運ぶスタイル。
個人経営のお店は主にこの形式を取っており、1980年「ドトール」が日本初セルフサービス式の一号店をオープンするまでは、フルサービスの「カフェ」「喫茶店」が一般的だった。フルサービスカフェについて詳しくは以下をご参考にください。

この2つのスタイルのカフェを以下にもう少し詳しく比較していこう。

セルフサービスカフェとフルサービスカフェの比較

サービス形態比較表
サービス形態の違いからみてもこのような違いや魅力がある。それぞれのチェーン店ならではの味や雰囲気も加わり、楽しみ方にも幅が大きく広がる。こういったお店ごとの個性が、いまなお続くコーヒーブームを支えているといっても過言ではない。

おわりに

「価格」「質」「サービス」等、気分やその時の状況によってセルフサービス式を利用したり、フルサービス式を利用するという人が多いのではないだろうか。それだけこのサービス形態の違いは社会に浸透し、それぞれが受け入れられている。珈琲チェーンに新たに参入する企業も増えてきており、未だカフェ業界の注目度は衰えていない。
カフェ産業が、今後どういった変化を見せてくれるのか非常に楽しみである。

知らないと損!セルフサービスカフェチェーンの楽しみ方
フルサービスカフェの楽しみ方